文学部歴史学科・史学専攻

更新情報   記事一覧

『昭和28年9月「13号台風」回想録 よみがえる13号台風の恐怖』が刊行されました。

舞鶴市多門院地区の多門院の将来を考える会が、『昭和28年9月「13号台風」回想録 よみがえる13号台風の恐怖』を刊行しました。70

>>詳細はこちら

「まるまる舞鶴 地域の歴史をwebで発信!」MALUI連携広報チラシ を作成しました

 京都府立大学歴史学科文化情報学研究室では、2022年度ACTR(地域貢献型研究)「京都府北部のMALUI連携による文化資源を

>>詳細はこちら

学科ニューズレター「れきしんぶん」第18号を刊行しました!

文化遺産デザイン研修の学生が企画・編集したニューズレター「れきしんぶん」第18号を刊行しました。取材、執筆、レイアウトは全てデザイ

>>詳細はこちら

ACTR湯舟坂2号墳プロジェクト第3回成果報告会in久美浜「地域資源としての湯舟坂2号墳 Ⅲ」を開催しました(2023.7)

考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって京丹後市教育委員会、京丹後市久美浜町須田区などと共同で進めている湯舟坂2

>>詳細はこちら

リポジトリ公開・CiNii Research登録、文化遺産叢書・フィールド集報

これまで歴史学科で刊行してきた『京都府立大学文化遺産叢書』、『フィールド調査集報』の本文PDFが附属図書館リポジトリで公開されまし

>>詳細はこちら

7月1日にACTR湯舟坂2号墳プロジェクト第3回成果報告会in久美浜「地域資源としての湯舟坂2号墳 Ⅲ」を開催します

考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって2020年度から実施している、京丹後市湯舟坂2号墳および出土品の調査成果

>>詳細はこちら

『京都府立大学文化遺産叢書』のPDF公開

歴史学科ではこれまで刊行した『京都府立大学文化遺産叢書』などを順次PDFにて公開しています。 今回、以下の2冊にPDFを追加しま

>>詳細はこちら

ホームページを更新しました。(卒業生の声)

更新内容は以下の通りです。 〇「学生生活」タブ内の「卒業生の声」を追加 「卒業生の声」は新たに2名分を追加しました。今

>>詳細はこちら

『フィールド調査集報』第9号のPDFを公開しました

歴史学科ではこれまで刊行した『京都府立大学文学部歴史学科フィールド調査集報』をPDFにて順次公開しています。 『フィールド調

>>詳細はこちら

本学教員・学生が協力した『十津川村史 歴史資料編(近世Ⅱ)』が刊行されました。

本書は、奈良県十津川村大字玉置川に鎮座する玉置神社所蔵の史料、および各地域の諸家史料のうち近世文書を収録し、項目ごとにコラムなどを

>>詳細はこちら

ページの先頭に戻る