まるまる舞鶴 記事一覧
MALUI連携「まるまる舞鶴」のパンフレットを作成しました
2025年度ACTR(地域貢献型特別研究)「京都府北部の文化資源活用と生成AIによる高大連携教育の実践」(研究代表:東 昇)の一環
『木船衛門家文書調査報告書』第1集が刊行されました
舞鶴市史編さん事業の一環として、「木船衛門家文書調査報告」が刊行されました。本書は、京都府舞鶴市に伝来した木船家文書を整理・調査し
歴史フェスで自治体史Chatbotを紹介しました
2025年9月14日(日)京都市国際交流会館で開催された歴史フェスに歴史学科文化情報学研究室と株式会社NXワンビシアーカイブズが合
「歴史フェス2025」にNXワンビシアーカイブズと共同で出展しました。
ACTRで協力している株式会社NXワンビシアーカイブズと、京都で開催される「歴史フェス2025」に共同で出展し、以下のような企画を
「生成AI×自治体史」―MALUI連携による全国初の取り組みを開催しました。
2025年1月22日、京都府立大学文化情報学研究室の教員東昇と株式会社NXワンビシアーカイブズは、京都府立大学地域貢献型特別研究(
東舞鶴高校でMALUI連携授業を実施しました(2024.10)
2024年10月15日、歴史学科の教員(東昇教授・池田さなえ准教授)・院生学生7名が、京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「
東舞鶴高校でMALUI連携授業を実施しました(2024.09)
2024年9月24日、文化情報学研究室の教員(東昇)・院生学生6名が、京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「京都府北部のMA
舞鶴地方史研究会7月例会でACTRの成果を報告しました(2024.07)
歴史学科では、2024年3月に京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)である「京都府北部の MALUI 連携による文化資源を活か
「まるまる舞鶴 学校で学ぶ地域の歴史!」MALUI連携広報チラシ を作成しました
この度、京都府立大学歴史学科文化情報学研究室では、「まるまる舞鶴 学校で学ぶ地域の歴史!」と題したチラシを作成しました。
文化遺産叢書第30集『舞鶴木船衛門家文書調査報告 京都府北部MALUI連携事業』を刊行しました
文学部歴史学科では、京都府立大学文化遺産叢書第30集として『舞鶴木船衛門家文書調査報告 京都府北部MALUI連携事業』を刊行しまし



