ACTR 記事一覧
京都府立大学ACTR湯舟坂2号墳プロジェクト第4回成果報告会in久美浜「地域資源としての湯舟坂2号墳 Ⅳ」を開催しました(2025.3)
考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって京丹後市教育委員会、京丹後市久美浜町須田区などと共同で進めている湯舟坂2
令和6年度京都府立大学ACTR成果報告会「夜久野末窯跡群と古代の環境」を開催しました(2025.3)
考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって福知山市教育委員会などと進めている令和6年度地域貢献型特別研究「学校・地
「生成AI×自治体史」―MALUI連携による全国初の取り組みを開催しました。
2025年1月22日、京都府立大学文化情報学研究室の教員東昇と株式会社NXワンビシアーカイブズは、京都府立大学地域貢献型特別研究(
福知山高校土曜講座で古文書講座を実施しました(2024.10)
2024年10月26日、文化情報学研究室の教員(東昇)・院生学生4名が、京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「京都府北部のM
東舞鶴高校でMALUI連携授業を実施しました(2024.10)
2024年10月15日、歴史学科の教員(東昇教授・池田さなえ准教授)・院生学生7名が、京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「
京丹後市須田平野古墳の発掘調査期間中に京丹後市立高龍小学校との連携プログラムを実施しました(2024.9)
考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって京丹後市教育委員会、京丹後市久美浜町須田区などと共同で進めている湯舟坂2
京丹後市須田平野古墳の発掘調査をおこないました(2024.9)
考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって京丹後市教育委員会、京丹後市久美浜町須田区などと共同で進めている湯舟坂プ
東舞鶴高校でMALUI連携授業を実施しました(2024.09)
2024年9月24日、文化情報学研究室の教員(東昇)・院生学生6名が、京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「京都府北部のMA
舞鶴地方史研究会7月例会でACTRの成果を報告しました(2024.07)
歴史学科では、2024年3月に京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)である「京都府北部の MALUI 連携による文化資源を活か
「まるまる舞鶴 学校で学ぶ地域の歴史!」MALUI連携広報チラシ を作成しました
この度、京都府立大学歴史学科文化情報学研究室では、「まるまる舞鶴 学校で学ぶ地域の歴史!」と題したチラシを作成しました。