ACTR 記事一覧
ACTRで協力した、特別企画展「鎮守府がやってきた! ― 海の地図と伊藤雋吉と海軍と」が開催されました。
京都府立大学文学部歴史学科では、舞鶴市において長年にわたりACTR(地域貢献型特別研究費)の調査を継続しています。現在も、「海
文化遺産叢書第19集『京都雲ヶ畑・波多野六之丞家文書調査報告』を刊行しました
文学部歴史学科では、「京都府立大学文化遺産叢書」第19集として『京都雲ヶ畑・波多野六之丞家文書調査報告』を刊行しました。
『京都府立大学文学部歴史学科フィールド調査集報』第6号の刊行について
文学部歴史学科では、京都府下を中心にさまざまな地域をフィールドとして、歴史と文化遺産に関する調査・研究をまとめた『京都府立大学文
2019年度フィールド調査報告会を開催しました(2/13)
2019年度に歴史学科がおこなった京都府内外でのフィールド調査について、以下の通り報告会を開催しました。当日は約30人の参加があ
れきしんぶん4号を刊行しました。
文化遺産デザイン研修の学生が企画・編集したニューズレター「れきしんぶん」第4号を刊行しました。 【主な内容】
ACTRによる「地域の資料と雲ヶ畑の歴史」報告会を開催しました(11/24)
歴史学科では、今年度、地域貢献型特別研究(ACTR)「地域文化財を活用した山間地区コミュニティの維持方策の研究」(研究代表:上
ACTRによる「多門院歴史探訪ウォーキング」を開催しました(11/17)
歴史学科では、今年度、地域貢献型特別研究(ACTR)「舞鶴地域の高大連携、世代間交流による文化資源を活かした地域振興」(研究代
歴史学科が東舞鶴高校において高大連携授業(ACTR)を行いました。
歴史学科では文化情報学ゼミを中心に、2019年6月24日(月)東舞鶴高校において、高大連携授業を行いました。この授業は、地域
ACTR成果報告書『舞鶴の地域連携と世代間交流 井上奥本家文書調査報告』を刊行しました。
文学部歴史学科では、「京都府立大学文化遺産叢書」第16集として『舞鶴の地域連携と世代間交流 井上奥本家文書調査報告』を刊行しまし
「地域貢献型特別研究(ACTR)成果報告会 in 舞鶴」を開催しました(3/2)。
2019年3月2日(土)に、舞鶴市政記念館 ホールにて、「地域貢献型特別研究(ACTR)成果報告会in舞鶴-舞鶴地域の地域連携、