文学部歴史学科・史学専攻

教員   記事一覧

歴史学科教員が編さんした『地図で楽しむ京都の近代』が刊行されました。

立命館大学の加藤政洋教授と本学文学部歴史学科の上杉和央准教授が編さんした『地図で楽しむ京都の近代』が刊行されました。近代の京都を

>>詳細はこちら

歴史学科教員が協力した『古地図で楽しむ伊予』が刊行されました。

本書は、愛媛県歴史文化博物館が中心となり、愛媛県内外の学芸員や研究者が、多種多様な古地図から近世・近代の伊予の様子を読み解いてい

>>詳細はこちら

新しい学科パンフレットを作りました

歴史学科の新しいパンフレットを作成しました。 2016年7月作成の最初のパンフレットから、教員や進路データを改訂しました(全6頁

>>詳細はこちら

竹中友里代特任講師が協力した『祇園祭山鉾錺金具調査報告書』Ⅲが刊行されました

歴史学科竹中友里代特任講師が、文学研究科史学専攻院生・歴史学科研究生・学生とともに、公益財団法人祇園祭山鉾連合会発行『祇園祭山鉾錺

>>詳細はこちら

本庄総子講師、諫早直人准教授が着任

日本史・日本文化史コースに本庄総子講師(日本古代史)、文化遺産学コースに諫早直人准教授(東北アジア考古学)が着任しました。

>>詳細はこちら

藤本仁文准教授が『将軍権力と近世国家』を刊行

『将軍権力と近世国家』 藤本仁文著 2018年2月発行 塙書房 358頁 定価 9,180円(本体8,50

>>詳細はこちら

竹中友里代特任講師が「祇園祭山鉾金工品調査報告講演会Ⅲ」で講演

文学部歴史学科竹中友里代特任講師が、公益財団法人祇園祭山鉾連合会、京都芸術センター主催の「山鉾のかざり 祇園祭山鉾金工品調査報告講

>>詳細はこちら

竹中友里代特任講師が「祇園祭山鉾金工品調査報告講演会Ⅲ」(1/29)で講演します。

文学部歴史学科竹中友里代特任講師が、公益財団法人祇園祭山鉾連合会、京都芸術センター主催の「山鉾のかざり 祇園祭山鉾金工品調査報告講

>>詳細はこちら

府大の学び発見!を開催しました(10/21)

歴史学科では、京都府内高校生向けの「府大の学び発見!」を以下の通り開催しました。 時間 2017年10月22日(土)14:0

>>詳細はこちら

アーカイブサミット2017 in 京都でセッションしました(9/9)

今年で3回目となるアーカイブサミットにおいて、以下のセッションを企画し報告しました。 日時:2017年9月9日(土)

>>詳細はこちら

ページの先頭に戻る