教員 記事一覧
本庄総子著『疾病の古代史』が刊行されました
『疾病の古代史 天災、人災、そして』 本庄総子著 吉川弘文館 216頁 1,870円(税込) 発行日 2023年7
韓国、漢城大学校を訪問、学術会議で発表をおこないました
大韓民国ソウル特別市にある漢城大学校は、交換留学プログラムを進めている京都府立大学の協定校です。 2023年10月1
京都府立大学文化庁連携室看板除幕式を開催しました
京都府立大学では文化庁の京都移転にあたり、連携強化を目的に令和3年3月22日に文化庁地域文化創生本部と包括連携協定を締結しました。
東昇著『京都の産物』が刊行されました
『京都の産物』 東昇著 臨川書店 282頁 2,750円(税込) 発行日 2023年3月
諫早直人編『馬・車馬・騎馬の考古学 東方ユーラシアの馬文化』が刊行されました
『馬・車馬・騎馬の考古学 東方ユーラシアの馬文化』 諫早直人・向井佑介編 臨川書店 312頁 3,520円(税込)
歴史学科教員が代表となる新雑誌が始動しました
本学歴史学科教員・池田さなえ(准教授・日本近現代史)が代表となって、横浜・東京・福岡の大学教員3名とともに、新しい学術雑誌『His
日本史・日本文化史コースに池田さなえ准教授着任
日本史・日本文化史コースに、池田さなえ准教授(日本近代・現代史)が着任しました。
岡本隆司教授著『明代とは何か』『曾国藩 「英雄」と中国史』『悪党たちの中華帝国』が刊行されました。
『明代とは何か』 名古屋大学出版会 4,950円(税込) 発行日 2022年5月20日 【目次】 はじめに 王朝系
『牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺』を刊行しました。
文学部では『牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺』を刊行しました。本書は、日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)「馬具生
ホームページを更新しました。(教員紹介・ゼミ紹介)
更新内容は以下の通りです。 〇「学科紹介」タブ内の「教員紹介」の内容を更新 「教員紹介」は以下の3点を追加・変