教員 記事一覧
日本史・日本文化史コースに池田さなえ准教授着任
日本史・日本文化史コースに、池田さなえ准教授(日本近代・現代史)が着任しました。
岡本隆司教授著『明代とは何か』『曾国藩 「英雄」と中国史』『悪党たちの中華帝国』が刊行されました。
『明代とは何か』 名古屋大学出版会 4,950円(税込) 発行日 2022年5月20日 【目次】 はじめに 王朝系
『牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺』を刊行しました。
文学部では『牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺』を刊行しました。本書は、日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)「馬具生
ホームページを更新しました。(教員紹介・ゼミ紹介)
更新内容は以下の通りです。 〇「学科紹介」タブ内の「教員紹介」の内容を更新 「教員紹介」は以下の3点を追加・変
愛媛県松野町教育委員会と協力して『芝家文書調査報告』を刊行しました。
本書は、2018年に旧松丸村庄屋芝家の末裔にあたる芝優子氏から松野町へ寄贈を受けた芝家文書の報告です。芝家は、郷土の俳人「芝不器男
京丹後市久美浜町神谷神社所蔵「太刀宮文書」の出前講座を開催しました。
歴史学科では、山田洋一特任講師を中心に、2020年度から2022年度まで、京丹後市の太刀宮文書の撮影や目録の再整理などの調査を行っ
「海の代官所と太刀宮文書~久美浜代官所から久美浜県へ~」展を開催します。
歴史学科では、山田洋一特任講師を中心に、2020年度から2022年度まで、京丹後市の太刀宮文書の撮影や目録の再整理などの調査を行っ
文化遺産叢書第23集『 文化財の保存活用と地域コミュニティ 』を刊行しました
文学部歴史学科では、「京都府立大学文化遺産叢書」第23集として『文化財の保存活用と地域コミュニティ』を刊行しました。 本書は
『京都府立大学文学部歴史学科フィールド調査集報』第8号を刊行しました
文学部歴史学科では、京都府下を中心にさまざまな地域をフィールドとして、歴史と文化遺産に関する調査・研究をまとめた『京都府立大学文学
学科ニューズレターれきしんぶん6号発行しました。
文化遺産デザイン研修の学生が企画・編集したニューズレター「れきしんぶん」第6号を刊行しました。取材、執筆、レイアウトは全てデザ