更新情報 記事一覧
歴史学科教員が協力した『京都を学ぶ【洛北編】』が刊行
昨年度実施した研究成果である洛北の歴史・文化について、文学部歴史学科教員4名がわかりやすく紹介しています。 『京都を
歴史学科2016年度フィールド調査成果報告会を2/13に開催しました。
歴史学科では、各地域の文化遺産の調査、及び各地域における文化遺産の活用方法などについて研究を行っています。以下の通り、今年度の調査
歴史学科が『特別展 日本の表装』展に協力しました。
京都大学総合博物館において、以下の『特別展 日本の表装―紙と絹の文化を支える』展が開催されました。歴史学科では、文学部教員横内裕人
歴史学科の移転する新施設、京都府立京都学・歴彩館が一部オープン
2017年度、歴史学科が移転する予定の新施設、「京都府立京都学・歴彩館」が、12月23日一部オープンしました。 京都府立京都
「京都の歴史を歩こう! 2016 ―紫野編―」を実施しました。
2016年10月29日、京都府立総合資料館と共同で「京都の歴史を歩こう! 2016 ―紫野編―」の府民向け遠足を開催しました。遠足
文学研究科大学院説明会を10/22に開催しました。
京都府立大学大学院文学研究科では、博士前期課程・博士後期課程の冬期入試に向けて、大学院の説明会を以下の通り行いました。たくさんの皆
「京都の歴史を歩こう!2016─紫野編─」を開催します(10/29)
歴史学科デザイン研修班は、毎年京都府立総合資料館と共催で「寺子屋講座 京都の歴史を歩こう」という府民向け遠足イベントをおこなってい
考古学ゼミの学生が、京都で開催された世界考古学会議(WAC)の関連イベントとして京都府庁旧本館で展示をおこないました。
世界考古学会議は4年に1回開かれる考古学の学会で、第8回大会が京都で開催されました。その関連イベントの一つとして、9月1日に京都府
8月7日「舞鶴郷土資料館リニューアル記念講演会」で報告
京都府立大学文学部歴史学科では、舞鶴市における3年間にわたるACTRの成果報告会を舞鶴市文化振興課と共同で開催しました。今
文学研究科史学専攻院生が第8回文化的景観研究集会ベストポスター賞を受賞しました。
過日、奈良文化財研究所で開催されました第8回文化的景観研究集会でのポスターセッションにおきまして、院生・学生3名によるポスターがベ