文学部歴史学科・史学専攻

更新情報   記事一覧

「地域貢献型特別研究(ACTR)成果報告会 in 舞鶴」を開催しました(3/2)。

2019年3月2日(土)に、舞鶴市政記念館 ホールにて、「地域貢献型特別研究(ACTR)成果報告会in舞鶴-舞鶴地域の地域連携、

>>詳細はこちら

ACTR成果報告「君尾山光明寺の総合調査成果報告会」を開催しました(3/3)。

文学部歴史学科では、奥上林地区自治会連合会・綾部市教育委員会と連携して、地域貢献型特別研究「君尾山光明寺の総合調査」(綾部市、研

>>詳細はこちら

歴史学科教員が編さんした『地図で楽しむ京都の近代』が刊行されました。

立命館大学の加藤政洋教授と本学文学部歴史学科の上杉和央准教授が編さんした『地図で楽しむ京都の近代』が刊行されました。近代の京都を

>>詳細はこちら

2018年度歴史学科フィールド調査報告会を開催しました(2/13)。

2018年度に歴史学科がおこなった京都府内外でのフィールド調査、文書調査、博物館展示についての報告会を開催しました。 【日

>>詳細はこちら

デザイン研修チームが京都学歴彩館寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!粟田口編」を実施しました。

2018年12月15日(土)10:00~12:00、京都府立京都学歴彩館寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!粟田口編」を実施しました

>>詳細はこちら

れきしんぶん2号を刊行しました。

文化遺産デザイン研修の学生が企画し、インタビューから編集まで実施したものです。 主な内容 ・学科旅

>>詳細はこちら

歴史学科卒業生の展示解説が紹介されています(神奈川県立金澤文庫)。

歴史学科を卒業後、文学研究科史学専攻で中世史を学び、昨年春、神奈川県立金澤文庫に就職した三輪眞嗣さんが、神奈川テ

>>詳細はこちら

歴史学科が京都文化博物館『古社寺保存法の時代』展に協力しています。

京都文化博物館において、以下の『古社寺保存法の時代』展を開催します。歴史学科では、文学部教員横内裕人教授が展示企画委員に

>>詳細はこちら

歴史学科教員が協力した『古地図で楽しむ伊予』が刊行されました。

本書は、愛媛県歴史文化博物館が中心となり、愛媛県内外の学芸員や研究者が、多種多様な古地図から近世・近代の伊予の様子を読み解いてい

>>詳細はこちら

歴史学科の学生・大学院生が企画した展覧会を歴彩館にて開催しました。

京都府立京都学・歴彩館 展覧会 「府大生∞歴彩館 コラボで探る京都学 ―京都府立大学の学生・大学院生が企画した歴彩館所蔵古典籍・資

>>詳細はこちら

ページの先頭に戻る