更新情報 記事一覧
MALUI連携「まるまる舞鶴」のパンフレットを作成しました
2025年度ACTR(地域貢献型特別研究)「京都府北部の文化資源活用と生成AIによる高大連携教育の実践」(研究代表:東 昇)の一環
文化庁・京都府・府大連携特別授業(調査編、宇治市宝蔵院)を開催しました(2025.10)
文化庁との包括連携協定に基づく、教育・研究の連携活動の一環として、下記の要領で文化庁・京都府・府大連携特別授業(調査編)を開催しま
大学院説明会を開催しました
京都府立大学大学院文学研究科では、博士前期課程・博士後期課程の冬期入試に向けて、大学院の説明会を以下の通り開催しました。たくさんの
京丹後市須田平野古墳の発掘調査をおこないました(2025.9)
考古学研究室(諫早直人准教授)が中心となって京丹後市教育委員会、京丹後市久美浜町須田区などと共同で進めている湯舟坂プロジェクトの一
福知山市夜久野学園で末窯跡群をテーマとした連携授業をおこないました(2025.9)
環境科学部森林科学科森林植生学研究室(佐々木尚子講師)と考古学研究室(諫早直人准教授)が、福知山市教育委員会と共同で進めている福知
大阪・関西万博シンポジウムでプレゼンテーションを行いました。
2025年9月29日、大阪・関西万博イタリア館において、シンポジウム「イタリア人宣教師 シドッティと日本」が開催されました。パネリ
2025年京都府立大学大学院文学研究科説明会を開催します。
京都府立大学大学院 文学研究科の説明会を以下のとおり実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時・開催場所
福知山高校「みらい学」に参加しました
2025年10月3日(金)、歴史学科文化情報学研究室の東昇教授と院生が、福知山高校の「みらい学」に参加しました。 同
『木船衛門家文書調査報告書』第1集が刊行されました
舞鶴市史編さん事業の一環として、「木船衛門家文書調査報告」が刊行されました。本書は、京都府舞鶴市に伝来した木船家文書を整理・調査し
歴史フェスで自治体史Chatbotを紹介しました
2025年9月14日(日)京都市国際交流会館で開催された歴史フェスに歴史学科文化情報学研究室と株式会社NXワンビシアーカイブズが合



