更新情報 記事一覧
『牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺』を刊行しました。
文学部では『牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺』を刊行しました。本書は、日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)「馬具生
湯舟坂2号墳グッズを作成しました
考古学研究室(菱田哲郎教授・諫早直人准教授)が中心となって進めている令和4年度ACTR(過疎化が進む地域における文化遺産の地域資源
『京都府立大学文化遺産叢書』のPDF公開
歴史学科ではこれまで刊行した『京都府立大学文化遺産叢書』等、順次PDFにて公開しています。 今回、第26集『京丹後市久美浜町
学科ニューズレター「れきしんぶん」第16号を刊行しました!
文化遺産デザイン研修の学生が企画・編集したニューズレター「れきしんぶん」第16号を刊行しました。取材、執筆、レイアウトは全てデザイ
『フィールド調査集報』のPDF公開
歴史学科ではこれまで刊行した『京都府立大学文学部歴史学科フィールド調査集報』を順次PDFにて公開しています。 『フィールド調
『京都府立大学文化遺産叢書』のPDF公開
歴史学科ではこれまで刊行した『京都府立大学文化遺産叢書』等、順次PDFにて公開しています。今回、以下の3冊を公開しますので、ご活用
和束町福塚古墳・湯谷ノ原古墳の探査をおこないました(2022.12)
京都府立大学は2017年に和束町と連携協力包括協定を結び、歴史学科を中心に町史編さん事業に協力しています。 その一環で考古学研究
文化遺産叢書第26集『京丹後市久美浜町太刀宮文書(久美浜代官所郡中代文書)・佐治家資料調査と御用留横断研究』を刊行しました
文学部歴史学科では、京都府立大学文化遺産叢書第26集として『京丹後市久美浜町太刀宮文書(久美浜代官所郡中代文書)・佐治家資料調査と
文化遺産叢書第25集『聖地霊場の成立についての分野横断的研究』を刊行しました
文学部歴史学科では、京都府立大学文化遺産叢書第25集として『聖地霊場の成立についての分野横断的研究』を刊行しました。 本書は
学科ニューズレター「れきしんぶん」第15号を刊行しました!
文化遺産デザイン研修の学生が企画・編集したニューズレター「れきしんぶん」第15号を刊行しました。取材、執筆、レイアウトは全てデザイ