授業・調査の様子 記事一覧
ACTR、藩校サミット舞鶴大会に参加しました(9/29)。
2018年9月29日(土)舞鶴市総合文化会館で開催された、第16回全国藩校サミット舞鶴大会に、文化情報学ゼミで参加しました。藩校サ
ACTRのパンフレット「舞鶴の歴史アラカルト」を刊行しました。
歴史学科では、2013年より現在まで5年間にわたって、舞鶴市において地域貢献型特別研究(ACTR)の調査を継続しています。これまで
学科旅行が北日本新聞に掲載されました
毎年恒例の学科旅行、今年は福井・石川・富山を2泊3日(8/26~28)の行程で実施した。 最終日28日の富山では、米騒動10
新しい学科パンフレットを作りました
歴史学科の新しいパンフレットを作成しました。 2016年7月作成の最初のパンフレットから、教員や進路データを改訂しました(全6頁
学科ニューズレターれきしんぶん創刊号を刊行しました
歴史学科ニューズレタ-「れきしんぶん」創刊号を刊行しました。 文化遺産デザイン研修の学生が企画し、インタビューから編集まで実
近世京都日朝交流セミナーを開催しました(7/17)。
2018年7月17日(火)京都学・歴彩の京都学研究室において、「近世京都日朝交流セミナー」を開催しました。 2017年度より
ACTR成果報告書『舞鶴・京丹後地域の文化遺産』の刊行
文学部歴史学科では、「京都府立大学文化遺産叢書」第14集として『舞鶴・京丹後地域の文化遺産』を刊行しました。 刊行の経緯
歴史学科ACTR成果の『京田辺市所蔵近世近代文書調査報告書1』が刊行されました。
文学部歴史学科では、2016度まで京田辺市教育委員会と連携して、地域貢献型特別研究「京都歴史資料の調査・活用・公開-舞鶴幼稚園と京
2017年度地理学実習現地調査報告書『南風原町』を刊行しました。
文学部歴史学科の学生・院生による沖縄現地調査の報告書が本年度も完成しました。 毎年、沖縄県の1市町村に絞って実施しています。平成
『京都府立大学文学部歴史学科フィールド調査集報』第4号刊行
文学部歴史学科では、京都府下を中心にさまざまな地域をフィールドとして、歴史と文化遺産に関する調査・研究をまとめた『京都府立大学文学