文学部歴史学科・史学専攻

本学教員・学生が協力した『十津川村史 歴史資料編(近世Ⅰ)』が刊行されました。

本書は、奈良県十津川村に関係する近世史料のうち、県指定文化財である「十津川郷宝蔵文書」や、村内各地で保管されてきた区有文書、近世のできごとを記した書物「年代記」などの翻刻を収録しているほか、項目ごとにコラムなどを交えて解説しています。

本学の東昇教授(村史歴史編部会長)が執筆・編さんを担当し、文化情報学ゼミを中心とする多くの院生・学生も資料の翻刻を行いました。また、現在『十津川村史 歴史資料編(近世Ⅱ)』の編さんが進んでいます。本書と合わせてご活用下さい。

目次内容は以下の通りです。

 

『十津川村史 歴史資料編(近世Ⅰ)』

発行 十津川村

刊行 2022年3月

頁  298p

 

目次
口絵
発刊のことば
カラーコラム
 風屋の天正検地帳
 鑓役45人の正体
 近世の温泉地(東泉寺)温泉
 樫原村の氏神様への願い
 炭焼次郎と幼介
 小森の村運営と年中行事
 上組の鮎取り出入一件と訴訟
 材木の川下げと滝川の荒場料
 書割というシステム
 日光社参にみる十津川郷の儀礼
 「苗字」の捉え方
凡例
第1章 宝蔵文書
 1 由緒書・格式書
 2 宝蔵
 3 郷会・御用留
 4 廻状順達
 5 「郷箱」のきまり
 6 山手銀
 7 御扶持方
 8 軍役志願
 9 新宮口銀
 10 日光社参・材木献上・将軍宣下
 11 宝書番付
 12 苗字
 13 銅山
第2章 区有(大字)文書
 1 中野村組
 2 寒之川組
 3 上二村組
 4 下二村組
 5 三村組
 6 四村組
 7 東村組
第3章 年代記
 1 十津川年代記(寛保元年から嘉永7年収録)
 2 天正年代記(天保元年から天保13年収録)
 3 年代記(天正期から文政13年収録)
 4 覚書(織豊期から元禄11年収録)

 

2022年10月22日更新

更新情報の記事

一覧に戻る

ページの先頭に戻る